« 3つの議論 | Main | ざるそばと同窓会 »

August 09, 2005

議論とは、相互理解である。

前の記事:3つの議論の最後に、

議論の前提に「対話」があり、討論ゲームには「ルール」がある。
対話もルールもない言い争いは議論ではない。

と書きました。 今回、対話について少し触れてみたいと思います。

【ディベートのルール】

~ BLOG STATIONさんより引用 ~

ディベートというのは、きちんとしたルールに基づいて行われるべきものであって(リンク参照)、双方がルールについて合意した上で行わなければ、成立しません。
 (中略)
「論破」という言葉に象徴されるように、議論の目的は、相手を言い負かすことにあるのであって、どちらの主張が正当なものであるかは、二の次です。
声の大きな人、文章力のある人、論理を組み立てるのが上手い人が、常に勝つような仕組みになっているのです。

本来は、論理の正当性・妥当性の高い主張が勝つのが議論の道理なのですが、「自分の意見は正しい。そして正しいほうが勝つ。」と双方(または片方)が思い込んでいるので、議論に「勝つ」ために、相手を「言い負かす」ために、「オレの意見が絶対に正しい。」と何度も繰り返される不毛な遣り取り。

正しい主張が勝つのではなく、論理的で説得力のある根拠が勝つ。――それが議論。

議論に勝ちたい一心で、目的のためには手段を選ばない輩が多いので、議論が嫌われているのです。 また、日本人的な「和を大切にする心」が場の空気を乱す反論を拒絶し、「相手の心情を察する心」によって、説明しなくても分かるだろう。と、自分の意見が皆に理解されていることを前提として相手は会話に参加しているのだ。という錯覚を生じさせます。
批判馴れしていない人やディベートの知識がない人にとって、反論とは「場の雰囲気を壊す悪い意見」であり、反論者は「自分の意見を理解してくれない、日本語の通じない人」なワケです。

【被害妄想は、内省的な心から生じる。】

~ むだづかいにっき♂さんより引用 ~

自分の好きなものを批判された時に、自分の人格をも攻撃されたと思うことが、「ムラ社会的」なんですよ。

~ 同、引用 ~

異論が出された事で、即「人格攻撃だ」というのは、被害妄想に過ぎると思います。

最近はそうでもないようですけど、日本人は内省的な民族なので、トラブルの原因を自分の中に求めてしまいがちです。 書かれていない行間まで邪推して、「クリリンのことかー!!!」と叫んだり(*1)、必要以上に自分自身を責めた挙げ句、ノイローゼになったり引きこもったり被害妄想に陥ったりしたその果てに、他者への糾弾が始まるのかもしれません。 「人格攻撃だ!」とか、「深く傷ついたから謝罪しろ!」とかね。

【やはり、議論は勝ち負けではない。】

議論の勝敗にこだわるからこそ、貴重な異見に対してさえ「攻撃された」「傷つけられた」と受け取り、自分を弱い被害者みたく装うことによって、議論で「負けない」ように画策するのです。 自己防衛本能が無意識に働いた結果、過剰防衛となって相手を攻撃している。とも考えられます。

~ 議論のしかたより引用 ~

討論と違って議論には勝ち負けはありません。あえて言えば議論から何がしかを得られた人が勝ち、何も得るものがなかった人が負けです。ですから勝ち組の筆頭は途中で意見が変わった人であり、最後まで自分の意見を貫き通した人は負け組なのです。良い議論をして、そこから何がしかを得られるようにしましょう。

コミュニケーションを目的とした議論において、反対意見の中に新たな発見をした人が真の勝者であり、反論を無視し自説を曲げなかった人は敗者である。 対話とは、意見交換なのです。 私は、この考えに賛同します。
脳内にうごめく思考(*2)から吐き出され蓄積された意見と意見を互いに出し合い交換する儀式。 意見交換が見事成立したとき、「良い議論だったなあ。」と、満足できることでしょう。

【まとめ】

ディベートには勝敗がある。 しかし、コミュニケーションを目的とする議論は、相互理解のための手段としての議論なので、勝ち負けにはこだわらない。

古き良き日本人の持つ「内省的な面」と「察する心」が、議論――特に、文字での遣り取り――を難しくしている、のかも?

以上。


(*1)「クリリンのことかー!!!」
マンガ「ドラゴンボール」の名セリフ。 劇中で、フリーザが「あの地球人」と言ったのを受けて、悟空が「クリリンのことかー!!!」と怒号するシーンがある。 これから転じて、特定人物を名指しして批判したワケぢゃないのに、「それは○○のことか!」と怒鳴り込んで来る自意識過剰(または被害妄想)な人の発言を表したもの。と、僕は認識しているけれど、もし違っていたらご指摘ください。
参照:ドラゴンボール(俺式さん)
関連:NGワード:クリリンの事かーッ!!(むだづかいにっき♂さん)

(*2)脳内思考
私は、思考の働く場所は脳ではなく、目に見えない霊魂の世界と考えております。 脳髄は神経反応を司る器官(機関)である、と思うので。 さらに、神経とは何か?と語り出すと、たちまちオカルトっぽい話になってしまうのでココでは割愛します。 便宜上、世間一般の常識に合わせて、思考や感情の煌めく空間は頭脳の中にある。としておきます。


トラバ送信先:
批判について考える(BLOG STATIONさん)
事実確認は人格の否定ではないしょ(むだづかいにっき♂さん)

参考:
「批判や反論……オトナの対処法は?」正式出品作品(他人の不幸は蜜の味さん)
議論のしかた(iwatamの個人サーバさん)

関連記事:
3つの議論

|

« 3つの議論 | Main | ざるそばと同窓会 »

Comments

今晩は。TAKOさん 初めまして^^ Kenさんのところから来ました かささぎと申します。

「議論」についての記事,面白く拝見しました。とても分り易く書いていらっしゃって,参考になります。

「古き良き日本人の持つ「内省的な面」と「察する心」が、議論――特に、文字での遣り取り――を難しくしている、のかも?」
その通りです。と断言できます。私は。

対話が成り立っていてこそ,「内省」や「察知・推察」は役に立つモノではないでしょうか?
そもそも,相手が何をどのように表現しようとしているのかを受け取って理解をしようとし,自分の役(益)になそうとすることなしには,対話って成り立たないですよね?
理解しようとしないところに対話など生まれるはずもなく,対話のないところには議論など成り立ちはしない。
と思います・・・

個人的に「察して下さい」はキライなのです。あの,自分の側のことをコトバにして表明することなしになんとか相手に解って貰おう。解るでしょ言わなくても。だなんて・・・虫が良すぎるというものではないでしょうか?
(実は2年ほど前,ムスメの友人関係で,こう言ってきたオヤがいて,相手の甘え具合に腹が立ってしょうがないことがあったのですよ^^;)


あ。ごめんなさい。
つい長く書いてしまいました。失礼致しました。

また是非寄らせて下さいませ。
次の記事も楽しみに待っていますね。 有難うございます^^


Posted by: かささぎ | August 10, 2005 10:15 PM

かささぎさん

はじめまして。

>とても分り易く書いていらっしゃって,参考になります。

ありがとうございます。 そう言っていただけると、がんばって書いた甲斐があります。

>解るでしょ言わなくても。だなんて・・・虫が良すぎる

日本は島国で、方言の違いはあれど基本的には日本語という1つの言語体系の中で過ごしています。 ですから、他国の多民族・多言語国家における意志疎通方法などの苦労や工夫を知らずに生きてきたし、これからも、さほど変わらないでしょう。 普通に暮らす分には、ムラ社会で充足するからです。

近ごろは、英会話のCMで「異文化コミュニケーション」と称して外国語を学ぶ人達が増えております。 確かに、外国語は大事です。 しかし、実は日本人同士の日本語での意志疎通がアヤシイのではないか?と思ってます。

言わなくても分かる以心伝心。

言わなきゃ伝わらない自己主張。

先日、NHK教育の番組を観ていたら、作家:リービ英雄さんが「日本人はもっと日本語を学ぶべきだ。古き良き日本の文化を見つめ直そう。」みたいなコトを言っておられました。 その通りだなあ、と思いつつも、「でも、外国人に言われたくはないよね?」と、少しムッとしました。

かささぎさんは、「言葉」にとても敏感な方(かた)と存じます。 察して欲しい、という気持ちも理解できる反面、自分の主張を曖昧にしたまま相手の理解度に依存するやり方に、ある種の卑怯性を感じておられるのではありませんか? 言葉に敏感だからこそ、怒りが湧いてしまう。

私は、「対話云々の前に、日本語そのものが乱れてしまっているなあ。」と感じていて、「貧疎な語彙では、議論どころか他人との会話もできないのではないか?」とも思っております。

つまり、何を言いたいかというと、

「言わなくても分かるでしょ?」との態度は、対話における怠慢だけでなく、表現すべき言葉が見つからない末期症状なのかもしれない。(ただし、認知症とは違う。)

と思うのです。 「察する心」は素晴らしい文化(または、能力)ですが、それに頼りすぎると、肝心の「言葉」を失ってしまいそうで怖いのです。

>次の記事も楽しみに待っていますね。

「議論」についての記事は、もう1コくらい書く予定です。 でわでわ。

Posted by: TAKO | August 11, 2005 11:14 PM

TAKOさん お早うございます^^
こちらで拝読して考えをすすめてみたりしたことなどを,ようやく記事にまとめることができました。
とは言え,まだ巧くまとまってはいないのですが・・・
有難うございますの気持ちも込めまして,トラックバックをさせて頂きますので,宜敷お願い致しますね^^

何かを「察する」ことにより「コトバを失ってしまう」のは,本末転倒 と考えています。
コトバにして初めて,自と他が接している意味が出てくる。
自と他が各々立っていて,はじめて,各々の在る理由が成り立つ。とも考えます・・・。
相手を理解する努力をせずに自分の理解だけをしてもらおうとするのは・・・ちょっとずるいのでは? 
働かざるもの食うべからず とまでは言いませんが,何かしらを得たければ,それ相応の何かをしないと。ね? いかがでしょうか。

それに「貧相な語彙では会話も出来ない」とTAKOさんが憂いていらっしゃること,私も同様に感じております。
世代・年代に関係なく,です。
その意味では 日本人ってコミュニケイション不全の傾向が強い民族なのでは?(笑)

議論シリーズのまとめ記事は,大変便利ですね。読み返させて頂くときに,分り易くて助かります♪

有難うございます。 また是非 お邪魔させて下さいね^^
 

Posted by: かささぎ | September 22, 2005 05:31 AM

かささぎさん

>何かを「察する」ことにより「コトバを失ってしまう」のは,本末転倒 と考えています。

返事が浮かばないから「察したフリ」をするのか、察したから「何も言わない」のか、この違いは大きいと思います。
もちろん、相手によっては、あえて黙っておいたほうが良い場合もありますね。

>何かしらを得たければ,それ相応の何かをしないと。ね? いかがでしょうか。

「理解されて当然だろう」と、最初から受け身な人が多いことが問題なのかも。 私も含め、日本人は大抵そのスタンスで会話していると思います。 で、会話のズレに気づかない。

「批判や反論……オトナの対処法は?」正式出品作品(他人の不幸は蜜の味さん)
http://blog.livedoor.jp/lsty/archives/17008023.html

>分り易くて助かります♪

お役にたてて嬉しいです。 議論シリーズ、まとめておいて良かったです。
でわでわ。

Posted by: TAKO | September 28, 2005 02:04 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 議論とは、相互理解である。:

» [ーモーヤーリ]議論なのか批判なのか個人攻撃なのか討論なのか愚痴なのか [sao chiang mai]
f:id:okra2:20050812190243j:image [http://blog.goo.ne.jp/partygirl2005/e/568158f600a743900ffa66d4fb5902d1:title] こういう会話、どちらが変だと思う? 「○○って映画を見たけど面白かったよぉ」 「それって宣伝先行のクソ映画でしょ。しかもパクりだし」 「ねぇ、どうして私にケチをつけるの?」 「えっ? 映画にケチはつけたけど、君にケチはつけていないよ」 「ひどい。バカにしているのね」   ま... [Read More]

Tracked on August 12, 2005 07:09 PM

» 「批判について考える」へのトラックバック雑感 [BLOG STATION]
先日の「批判について考える」という記事に、多くのコメント、トラックバックをいただきました。 コメントについては、コメント欄の中でレスさせていただきましたが、本記事では寄せられたトラックバックについて、僕が思ったことなどを書いてみたいと思います。(順不同) ◆むだづかいにっき♂:事実確認は人格の否定ではないしょ ◆Partygirl☆イラスト付きコラム:フツーに言及ってむずかしい ◆test_31... [Read More]

Tracked on August 30, 2005 06:52 PM

» たたかうということを考えてみたり [日々是好日?かささぎなくらし]
コトバによって たたかう コトバを たたかわす とは どういうことなのか この狭くて広い世には たたかう人が多くいらっしゃる。 実際に声を挙げ 拳を振り上げ 剣を携えて その人の持つ,みえない正義のために 剣を拳を 振り翳す。 拳や剣を勢いよく振り上げれば 降ろしたとき 痛みを伴うのは目に見えている。 みえない正義のために振り上げた剣によって みえてしまうイタミ。 なんというこ... [Read More]

Tracked on September 22, 2005 05:32 AM

« 3つの議論 | Main | ざるそばと同窓会 »