ブログの自己満足度
ブログ記事へのコメント量で反響を調べてみるテスト。
反響の度合を計る方程式として、以下のような数式が開発されました。
~ A-tak on PC Weblogさんより引用 ~
エントリー数 ÷ (コメント数÷2) = 自己満足ポイント!!・・・・・ただ割っただけだって?俺は数学は苦手だ(きっぱり)
いえいえ。 これで、じゅうぶんでしょ。 シンプルで良いと思います。
新しい単位として個人的に認定いたします。 ブログ自己満足ポイントで、「bjp」です。 (勝手に単位をつけてみました。)
でわ早速、計算してみます!
当ブログは、記事数:111に対して、コメント数:78。 (本記事含まず。)
111 / (78 / 2) = 2.8461538461538461538461538461538
自己満足ポイントは、約2.85 bjpです。
このポイントが1未満ということは、エントリ数の倍以上のコメントが付いているワケで、反響の大きいブログ。 逆に、1以上の場合、がんばって記事を書いているワリにはコメントが少なくて寂しいブログ。 ということになりますね。
つまり、ポイントが大きければ大きいほど、読者からのコメントが少ないにも関わらず気にせず自分の言いたいことだけを垂れ流している自己チュー度が高いブログと言えます。
ウチ(ぽんすブログ)は、A-takさんのポイント 2.45 よりも大きい値なので、より自己満足度の高いサイトってコトですよね?
もちろん、アクセス統計を見ることでブログの人気度を知ることはできます。 ですが、「反響」という意味では、コメントやトラックバックをもらうと実感として分かりやすいのは確か。 ただ、@niftyのココログはアクセス解析機能は有料(月額473円)だし、トラックバック数も分からないのが残念なところ。
いや、そんな細かい数字なんて関係ない! 私の好きにさせてもらう!!
と叫びたい気持ちもありますが、こうして記事にしてるくらいだから気にしてはいるのです。(笑)
今後も、皆さんからお寄せいただく温かいご意見はあまり期待せず、ブログ界の隅っこで細々と展開していきたいと思います。
The comments to this entry are closed.
Comments
おー、さっそく試していただいてるというのは、ちょっとうちのブログの自己満足度が下がったのかも(笑)
ありがとうございます。
UPSはちょっとほしいかも。掃除機は繋がないようにします。電気も止められてません(笑)
Posted by: A-tak | January 15, 2005 12:46 AM
A-takさん
早速、利用してみました。 トラックバック数も加味してみたいところですけど、当方のココログではトラバ数が分からないので計算はムリかな、と。
まぁしかし、トラバにはリンクも引用もコメントも何もない誘導トラックバック(別名:手抜きトラックバック)が多いようだし、カウントする必要はないかと思われます。
さらに言うなら、リンクして引用してコメントして推敲して記事を書いてトラックバックしても、リンク先から何の反応もない時は「もうブログなんてやめよかな。」と挫けそうになることもあります。(←グチです。)
UPSは、あると安心ですよ。
今後も、お互い自己満足度を高めて行きましょう。(笑)
Posted by: TAKO | January 15, 2005 02:19 AM