勝者がすべてを手に入れる市場
"winner-takes-almost-all" market
~ ボクの独白さんより引用 ~
東大出てシリコンバレーで起業している人がいるかと思えば、子どものアトピーがひどいのを苦にして無理心中をしてしまう。
勝ち組はどんどん裕福になり、負け組はますます不幸になっていく。 細かいコトを気にせずに物事を大雑把に進めていく人材が重んじられ、繊細で内向的な人達は隅に追いやられる。 生きていくチカラが弱いから。
「それでいいのだろうか?」と、つぶやくのは負け犬の遠吠えなのか。
台頭する種族と淘汰されゆく種族があるのが自然の摂理。 現代は大雑把に生きたほうが良いのだろうけど、納得できない神経質な自分もいる。
~ 同、引用 ~
社会はとても複雑で、1人の人間が把握しきれるような大きさじゃない。だから、普通の人はそれを「当たり前」のこととしてとらえて、特に深くは考えない。そうして、自分に必要な情報だけを選択して、うまいこと生活していく。僕はそれが苦手なんだ。
余計なことは考えずに、人と社会とうまく折り合いをつけて生きる。 もちろん、皆それなりに苦労はしていると思う。
外国で爆撃に怯える市民の恐怖や、災害で不自由な生活を強いられる被災者の苦しみを、まるで自分のせいでそうなったかの如く必要以上に罪悪感を感じて体調まで崩してしまう、感受性の強すぎる人もおられます。 それは見ていてとても苦しそうで、しかし私にはどうすることもできない。
上手に生きている人達がうらやましい。 生きてるのか死んでるのか分からない私みたいな者は市場から消え去るべき存在。
自殺はしちゃイケナイけど、自殺したくなる気持ちは少しだけ理解できる。 以前の記事「恐いもの見たさ」のコメント欄に書いたように、生きる意味が分からなくなっているからだと思う。 そして私もまた見失っている。
単純明快で楽しく激しいものだけが注目され、精妙で静かなものは見向きもされない。 それは、考えるチカラが弱まっているから? 深く考えないで済むものが好まれるのは文化の衰退。
眠い。(-_-)Zzz..
しばらくブログを更新したくなくて、今日もこれから(更新せずに)寝ようかと思ったけど、Leerさんの記事を読んで、ちょっと書いてみました。 が、眠くて何を言いたいのか自分でも分からなくなってきたので、もう寝ます。 朝だけど。
Comments